GRヤリス アライメント調整

閲覧ありがとうございます。

I様、この度も当店をご予約頂きまして誠にありがとうございました。

今回は「GRヤリス アライメント調整」のご依頼を頂きました。

当店へのアライメント調整のご依頼は少しイレギュラーな流れとなっておりますが、ご依頼を頂けるお客様が多く入らっしゃる事、誠に感謝致しております。

当店へのアライメント調整のご依頼は、店舗にアライメント設備が無く、古巣でもある「タイヤ館柏店」様の設備をお借りして私が作業を行っております。その為、当方の予約状況とお借りする先方の予約状況が、クリアされませんと作業を行う事が叶いません。また、先方様との取り決めにて「事前予約」と「夕方のみ可」のお約束の為、当店にご依頼頂くのには複数の条件をクリアが必要となり、ご不便をお掛け致しております。そんな中でも月に1~2件程度のお客様より当店にご依頼頂ける事は嬉しい限りです。

調整作業自体は、タイヤ館時代に多分全スタッフ内1~2番ではないかと思う程の件数の国産車・輸入車を熟して参りました。お車の特性や調整不可カ所のズレを考慮してタイヤに優しく直進安定性を確保する調整に苦労した経験が現在役に立っているような気がします。

アライメント調整は、タイヤ交換時に必ず行う必要はありません。古くなったタイヤの摩耗状態によってや真っ直ぐ走らない等の症状が有る場合行う作業となります。当店では、状態が酷い場合はお声を掛けさせて頂いております。(強制ではありませんし、設備があるお店に直接ご依頼頂いても大丈夫です)

近年、安すぎる安価なタイヤが流通しております。勿論安いに越した事はございませんが「品質・精度」に大きなバラツキがある輸入タイヤは、大事な人を乗せるお車には相応しくないブランドも有ると個人的に思っております。取り扱いを間違えると殺傷能力の高い凶器となる車です。「制動」や「コントロール」を行えるのはタイヤとブレーキですから・・・ハイパワーのお車には特に、お車に見合う商品をお選び下さい。

やや逸れましたが、その命を預けるタイヤを長く使用出来る様にするのが「アライメント調整」となります。

I様、この度も当店をご利用頂きまして誠にありがとうございました。またのご利用お待ちしております。

X-トレイル お持込み ホイール交換

閲覧ありがとうございます。

O様、この度は当店をご利用頂きまして誠にありがとうございました。

今回は「新型X-トレイル 18インチ アルミホイール交換」のご依頼を頂きました。

タイヤも同時に新調され「ブリヂストン REGNO GRV2」と「RAYS ホムラ」のセットとなりました。オーナー様のお話だと、こちらの「ホムラ」は以前乗っていらっしゃった車輌に装着されていたそうで、お気に入りのホイールとの事、今回「車が変わっても装着出来ますか?」のご相談を事前に頂いておりました。

純正ホイール装着時より数ミリ外に出てくる計算だったのですが、ピッタリの結果に◎でした。

O様、この度は当店をご利用頂きまして誠にありがとうございました。またのご利用お待ちしております。

クロストレック 用品取付け

閲覧ありがとうございます。

今回は、スバル様より新型「クロストレック」の用品取付けのご依頼を頂きました。

ETCやドライブレコーダー・サイドバイザー・LEDデイライト・フロントグリル等盛りだくさんのメニューになります。

年々、新型車両の作業は苦労が増えます。特に外装パーツの脱着は、車輛のデザインが凝ってきている為一苦労です。脱着にあたりクリアランスの狭い部分や干渉するであろう場所に保護養生をして、いざ外し始めると「ここ止めておく必要有る?」と言う様な隠れ見えない部分がクリップで接続されている等、1度で素直に取外しが出来ない事が増えました・・・。

しかしながら、新車でもご依頼を頂けると言う「信頼」にお応えするべく正確な作業を行わせて頂きました。時間は掛かりましたけど・・・。

最後まで読んで頂きまして誠にありがとうございました。

タイヤ館柏店! 正式メニュー化か?! ホイール リム修理 のご紹介

閲覧ありがとうございます。

今回は、先日お邪魔した「タイヤ館柏店」にて、今後正式メニュー化すると言っていた「ホイール リム修理」をお試し価格で行っていましたのでご紹介致します。

実際に行われていたのは「カローラ 18インチ」のリムガリ傷の修復でした。詳しい作業の詳細は企業秘密・・・では無いようですが、根気と手間と時間が掛りそうだな・・・と感じました。ですが、仕上がりを拝見しましたが「パッ」と見た感じでは傷が合った場所の特定がすぐ出来ませんでした。近くによって、良く目を凝らしてみて初めて「あれ?ここかな?」と感じるレベルの仕上がりです。

この仕上がりが現在「お試し価格」にて施工してくれるそうです。但し、アルミホイールに「色」が絡んでしまう補修の場合は行えないそうです。色合わせは簡単には行かないそうで、現段階ではポリッシュ(アルミ切削)カラーであればOKとの事です。傷の範囲等で費用も変わるそうですので「お試し価格」をお気軽にお問合せして見て下さい。

「N-styleのブログを見たんですけど・・・」と最初にお伝え頂ければ少しお得になるかもしれません。

今回は、私の古巣でもある「タイヤ館柏店」で「いいなぁ」と思えるメニューがお試しではありますが、行っておりましたのでご紹介させて頂きました。

プリメーラ パンク点検

閲覧ありがとうございます。

F様、この度は当店をご利用頂きまして誠にありがとうございました。

今回は「プリメーラ 185/55R16 MOMO」タイヤパンク点検のご依頼を頂きました。

懐かしく希少なプリメーラのご来店です。当時の32シーマと同色になり、プリメーラでは限定カラーになっていた色を纏った希少な1台との事です。さらには、シルビアS13でオプション?だったアルミホイール「モデナ」を装備して・・・また1台、希少な車輌にお会い出来て嬉しくなりました。

自動車大国なのに、時間が経った自動車を大事に乗り続けるオーナーに厳しい日本ですが、F様には末永く乗り続けて頂きたいと思います。この度は、遠くから当店をご利用頂きまして誠にありがとうございました。またのご利用お待ちしております。

バルブ・リムエアー漏れ事例ご紹介

閲覧ありがとうございます。

今回は「別のお店でタイヤを新調して数日後から空気圧が下がるから点検して欲しい」とのご依頼を頂きまして行わせて頂きました作業のご報告となります。

点検の結果、バルブの根元とリム部からエアーが漏れている事が確認されました。

タイヤを剥がしてみると、スチールバルブに使用している「グロメットパッキン」が朽ち果てる寸前の状態でした。新しいタイヤへ交換をする時に交換していれば・・・さらには、リム部の状態はと言うと腐食による凹凸とタイヤカスによる凹凸によってエアーが漏れていた模様です。

1~3枚目下側の状態を4枚目の写真下側が、清掃を行った状態です。これだけでも見た目に大きな変化が出る程の状態のまま、新しいタイヤを組み付けるとは・・・しかも4本全てが同じ状態でした・・・ 作業を行う同業としては憤りを感じてしまいそうです。

タイヤ交換作業は 「走行の安心」 「同乗者の安全」に直結する作業となると私は思っております。その為、当店では普通車でも交換作業は1時間程度は掛かってしまいます。お客様によっては「そんなにかかるの?」言われる事もありますが、私が教わってきた「タイヤ交換」の「当たり前の作業」を行うと多少のお時間は掛かってしまいますので、ご理解の程お願い致します。

作業完了後の再漏れチェックでは、再発は収まっていましたがオーナー様には、凹凸の有るリムにフィットさせてしまったタイヤがフラット面に綺麗に密着するまでの間、1週間程度は様子を見て下さいとお伝え致しました。

最初から、適切な作業を行っていればオーナー様のご不安も、ご負担も無くて済んだのにと思います。

???のご報告

閲覧ありがとうございます。

今回は、久しぶりに「???」となるような状態の作業をされていたのでご報告致します。

1枚目の写真は「ブラック」ウェイトと「シルバー」ウェイトのミックスです。2本は「ブラック」ウェイトのみが使用されていましたので2本はシルバーのウェイトを剥がさないで作業を進めたのでしょう。左右で2本づつ2人同時進行でタイヤ交換を行ったのでは?と考えます。作業店内でも人によって仕事のクォリティーが違う事が判明した結果となりますね・・・。

2枚目の写真も事前にウェイトを剥がしてなかったと思われるズレが見られます。間が空いているのは、ウェイトが外から目立たないようにスポーク裏に隠す手法かと思いましたが、こだわりの手法を行うスタッフさんが古いウェイトを剥がさず作業を続行するとは思えませんので、勘違いですね・・・。

無数にあるタイヤ交換が出来るお店それぞれに色々な方針がありますから何とも言えませんが、同じタイヤ交換を行うスタッフの一人としては首を傾げてしまう状態を目の当たりにしてしまいました・・・。

最後までお読み下さったオーナー様方は、どうお感じになられますか?ブログを始めた当初より何度も書かせて頂いておりますが、作業工賃をお支払い頂いて依頼するお店・スタッフさんを選ぶのはお車のオーナー様です。当店を使って下さいではありません。お店は無数にありますのでご近所のお店にいるかもしれません。 信用信頼出来るスタッフさんを見つけて下さい。

BMW X1 内面パンク修理

閲覧ありがとうございます。

N様、この度も当店をご利用頂きまして誠にありがとうございました。

今回は「BMW X1 18インチ」内面パンク修理になります。

ご来店頂く数日前に「1本だけ、内圧が2~3日で0.4~5下がる・・・」とのご相談を頂いておりました。結果やはりパンクだったのですが、刺さっていたのが稀に見る長さの「釘」この長さだと刺さり所によってや内圧低下・不足の状態で走行を続けていたら貫通場所以外を傷つけてしまっていた事と思います。

内圧低下の異変を早急に発見し、適切な内圧をキープしながら点検・修理が出来るお店まで走行する事で、パンクしたタイヤでも継続使用を可能にする確率を向上させます。凹んだり潰れた状態で走行をすると治せる物も治せなくなり継続使用不可となりますので、速やかに内圧を適正にする事をおススメ致します。

また、修理は必ずタイヤ内部の状態を確認して下さい。表向きは継続使用が大丈夫そうでも内部が壊れている事が良くあります。内部を確認しないまま外面からの応急処置では、後々取り返しのつかない事故やトラブルに繋がる事がありますので、パンク修理は内部の確認後「内面修理」を行う事で安心して継続使用を可能にしてくれます。

パンクでお困りの際は、適切な「診察・判断・処置」が行えるお店のスタッフさんにご相談して下さい。

N様、この度も当店にご用命頂きまして誠にありがとうございました。またのご用命お待ちしております。

クラッシックカー タイヤ交換

閲覧ありがとうございます。

今回は、輸入車中心でクラッシックカーのメンテナンスも行っているショップ様より、超希少なクラッシックカーのタイヤ交換依頼を頂きました。

勿論、車体から外してお持ち頂きました。センターロックのワイヤーホイールです。それにタイヤにはチューブが入っており、タイヤとチューブは共に新品交換となります。

タイヤサイズは「3.50/19」と今主流となっている表記とは大きく異なります。パッと見は自転車?バイク?のタイヤかと思う程細身のタイヤです。新品タイヤのサイドロゴには「サイドカー」の刻印が入っておりました。

この細さでこの口径、さらにはチューブという・・・今回の作業は非常に困難なご依頼となりました。タイヤ自体が長い年月経過の為、硬化していて内部チューブも張り付いており径が大きく細身の為タイヤが外れ難く、とにかく苦労しました。

当店では、今回の様な特殊サイズのタイヤ交換は特定のショップさんからのご依頼のみ承っております。エンドユーザー様からの直接のご依頼は承っておりませんのでご了承下さい。

GR86 アライメント測定+調整

閲覧ありがとうございます。

N様、この度も当店をご利用頂きまして誠にありがとうございました。

今回は「GR86 アライメント測定+調整」のご依頼を頂きました。

当店には、アライメント測定の設備がありませんので、今回も「タイヤ館柏店」様の設備をお借りしてN様とは現地お待ち合わせをさせて頂きまして作業を行いました。

お手数な流れにも関わらず、当店にご依頼を頂ける事は誠にありがたいお話です。重ねて感謝申し上げます、誠にありがとうございます。

さて、こちらの「GR86」最初は86に見えず、ポルシェと見間違えました・・・。よく見れば違う事は判るのですが、ワイドなボディ感とカラーリングがパッと見た時に、ポルシェを連想させられるのでしょうか・・・それにしてもスポーツカーらしくてカッコいいです。

今回のご依頼なのですが、高速道路でのステアリングの暴れやステアリングセンターのズレが気になると言う事で、1度アライメントをやってみようとお話でした。実際に測定をして現状の状態を数値化してみるとフロント右側が大きく狂っておりN様の仰る症状と一致した現状でした。

86のアライメント調整機構は、通常4ヵ所(フロント・リアのトウ各2カ所)ですが、ピロアッパー付の車高調を装備されている事からフロントキャンバー2カ所(左右)を含め合計6ヵ所の調整で症状を改善させました。ノーマル車高であれば数値を基準値内に収めるのが基本調整なのですが、車高が下がっていると個体差によって左右差が大きくなっている事が多く、調整機構内で整えきれない事があります。可能な限り直進安定性と偏摩耗抑制の為の調整は行わせて頂きますが、車高を下げているお車にお乗りのお客様、車高を上げているお車にお乗りのお客様も同様ですが、ご理解の程宜しくお願い致します。

N様、この度も当店をご利用頂きまして誠にありがとうございました。またのご利用をお待ちしております。