作業日誌

34GT-R V-SPEC 18インチ 裏組作業

閲覧ありがとうございます。

F様、この度も当店をご利用頂きまして誠にありがとうございました。

今回は、極上の「スカイライン34GT-R V-SPEC」タイヤ裏組作業依頼を頂きました。

RAYS製TE37にセットされていた、ディレッツァの内減りが軽度の内にIN/OUTの組替と前後ローテーションを行いました。

この裏組作業に付きましては、いくつかの条件の下作業を承ります。タイヤにIN/OUT指定が有る物・内減りが著しく進行している物・一部のホイール形状・一部除くアジアンメーカー品・エアー漏れの危険性が無く、安全性が確保出来るであろう状態のタイヤのみ作業を承っております。

また一台希少なお車の作業をさせて頂きました。大事な愛車のタイヤ交換を当店にご用命頂ける事に感謝の気持ちで一杯です。

F様、この度も当店をご利用頂きまして誠にありがとうございました。またのご利用をお待ちしております。

悪天候からの風景

閲覧ありがとうございます。

少し前の夕方、綺麗な虹が2重円で出てました。

大雨が降り、日が差し込みもしかしてと思い外を見ると出てました。

憂鬱な天候から除く綺麗な2本の円、癒されましたね。皆さんは、たまに空を見上げる事はありますか?

メルセデスEQS450 お持込 21インチ タイヤ交換

閲覧ありがとうございます。

F様、この度も当店をご利用頂きまして誠にありがとうございました。

F様は、以前「テスラモデルS」にて当店をご利用頂いておりました。今回、こちらのお車に変わっても当店をご利用下さる事に感謝しかございません。誠にありがとうございます。

さて今回の「メルセデスEQS450 275/45R21 ミシュラン パイロットスポーツ4SUV MO認証」タイヤへの交換作業ですが、ハラハラドキドキの時間となりました。

21インチのタイヤ交換自体は全く問題ございませんが、リフトアップの時にヒヤッとしました・・・。それは、3.5t対応の当店のリフトですが車輌を持ち上げるのにギリギリでした。タイヤが少し浮いた所でリフトのモーターが悲鳴を上げそれ以上上がらなくなりました。溝の減ったタイヤが少し浮いたのでタイヤ自体は外せましたが、新しい溝のしっかりとしたタイヤにした際にタイヤが取り付けられなくなるのでは?と・・・。

最終的には、いつも通りしっかりとお取付けを完了しました。電気自動車の重量がスーパーヘビー級なのは知っておりましたが、車両総重量は3トンに迫る自動車が出てきました。電気自動車の重量そのものは今後の課題でしょうが、ヘビー級車輌のタイヤの耐久性がどれだけ向上出来るかが、タイヤメーカーの腕の見せ所ですかね。トラックタイヤにはない「静粛性・乗り心地・安定性・耐久性」を兼ね備えた商品が出てくるのを待ちましょう。

F様、この度も当店をご利用頂きまして誠にありがとうございました。またのご利用をお待ちしております。

低車高車輌の必須点検概要 タイヤの経年劣化末期の外傷

閲覧ありがとうございます。

今回は、車高を下げられてた車輌で、製造から8年経過しているインチアップタイヤが、大変危険な状態だったのでご紹介させて頂きます。

スポーツ車輌や大型ミニバンにお乗りのオーナー様は、車高を下げられている方が多いかと思います。プラスアルファで大口径のアルミにインチアップされている方も多いと思います。

タイヤが大口径化していくと、タイヤ自体の価格帯が上がる為廉価なアジアンタイヤや中古タイヤを選ばれる方もいらっしゃると思います。そのタイヤが悪いわけではありません。危険なのは、溝が有るからと言って長期間の使用や表から見える範囲しか点検を行わない事です。

車高が下がっているお車は、タイヤが少なからず「ハの字」になりキャンバー角が付いてしまいます。結果的に、タイヤの内側へ負担が掛かり「偏摩耗」や経年劣化のひび割れも負担が大きくなり写真の状態が末期状態で、いつどこでタイヤが裂けバーストしていてもおかしくなかった状態です。

タイヤの点検は、エアーチェックもそうですが経年劣化の進行状況にも配慮してチェックを行う事で安全なドライブが行えます。

タイヤは、大切な人を乗せて走ります。自動車は、取り扱いを誤ると殺傷能力の高い凶器となります。その自動車をコントロールするのがタイヤです。タイヤの状況を把握する事でより安全に気を配る運転が出来ると思います。

点検にご不安が御有りの方は、信頼出来るスタッフさんに検診してもらいましょう。

マークX お持込み ナビゲーション+デジタルミラー取付

閲覧ありがとうございます。

S様、この度も、当店をご利用頂きまして誠にありがとうございました。

今回は「マークX KENWOOD ナビゲーション+ミラー型ドラレコ連動」のお取付けご依頼を頂きました。フローティングタイプのナビゲーションですが、やはり既存スペースを無視したモニターの大きさに圧巻です。デジタルミラー型の前後カメラドライブレコーダーですが、こちらもナビゲーションと連動する事でとても便利な仕様になります。

ナビゲーションも時間が経過すると、トラブルや不具合が発生します。ですが、ナビゲーションの交換依頼は年々少なくなり、とても久しぶりのナビゲーション交換となりました。私のナビゲーションも2006年製地デジ初期のサイバーナビですが、マップ更新サービスも終わり時折道なき道を走行している事も少なくありません。

お車の使用環境やお手持ちの端末等で不便さが無いと、中々交換するタイミングが無いかもしれませんね。でも、この大きなモニターを見ると「いいなぁ」と思いますね。

S様、この度も当店をご利用頂きまして誠にありがとうございました。またのご利用お待ちしております。